夢乃井便り
1月7日と言えば、人日(じんじつ)の節句に食べる七草粥ですね。
近年は自宅で用意される方もかなり減ってきているのではないでしょうか。
昔は、七日を折り日として新しい年が始まると考えたため、この日に、「1年間、外敵が来ないように」と祈ったのだそうです。
平安時代からの風習なので、当時は外敵は人間だけではなく、魔除けを願う気持ちの方が強かったようです。
したがって儀式に供する七草粥の作り方も、包丁で七草を刻むときにまな板を7回叩くとか、「七草なずな、唐土の鳥が日本の土地にわたらぬ先に、七草なずな」という言葉を7回唱えたり等色々と決まりごとがあったようですね。
近年では、おせち料理でいっぱいになった胃を休めるために七草粥を食べるという認識の方が一般的かと思いますが、こんな由来を思い出して食べるとまた面白いものです。
七草は、せり、なずな(ぺんぺん草)、ごぎょう、はこべら、仏の座(田平子)、すずな、すずしろ(大根)のこと。
当館でも今朝の朝食で召し上がって頂きました。
近年は自宅で用意される方もかなり減ってきているのではないでしょうか。
昔は、七日を折り日として新しい年が始まると考えたため、この日に、「1年間、外敵が来ないように」と祈ったのだそうです。
平安時代からの風習なので、当時は外敵は人間だけではなく、魔除けを願う気持ちの方が強かったようです。
したがって儀式に供する七草粥の作り方も、包丁で七草を刻むときにまな板を7回叩くとか、「七草なずな、唐土の鳥が日本の土地にわたらぬ先に、七草なずな」という言葉を7回唱えたり等色々と決まりごとがあったようですね。
近年では、おせち料理でいっぱいになった胃を休めるために七草粥を食べるという認識の方が一般的かと思いますが、こんな由来を思い出して食べるとまた面白いものです。
七草は、せり、なずな(ぺんぺん草)、ごぎょう、はこべら、仏の座(田平子)、すずな、すずしろ(大根)のこと。
当館でも今朝の朝食で召し上がって頂きました。
記事一覧
- 24/12/22【Instgram】夢乃井のご滞在をイメージしてみよう!!
- 24/12/20<<歩行者天国>>姫路城×イルミネーション!
- 24/12/19【直前予約がお得!】ワンドリンクサービス&直前予約割りでかなりお得♪<1泊2食付>
- 24/12/18本日は全館休
- 24/12/17特別室の姫路伝統工芸品紹介!!
- 24/12/15こたつを出しました!温泉×こたつで最高にあたたまってください♨
- 24/12/14夢乃井で「ひめじしらさぎ商品券」が使えます!!
- 24/12/13ご昼食で大人気の『極み膳』が新しくなりました!!
- 24/12/11国産牛と神戸ポークのしゃぶしゃぶ食べ放題!
- 24/12/10忘新年会お考えのお客様に!嬉しいワンドリンクサービス!!